周辺観光
深い自然と大きな浪漫、忘れかけていた郷愁のおもいが今ここで鮮やかに蘇る。
■札所巡礼
旅籠一番は秩父札所一番四萬部寺の「門前宿」。秩父三十四ヶ所の観音霊場は坂東三十三ヶ所、西国三十三ヶ所とともに日本百番観音に数えられています。
・札所一番 誦経山 四萬部寺(ずきょうさん しまぶじ)
幾多の祈りがこだまし、幾多の巡礼の旅立ちを見送ってきた観音霊場札所一番。
秩父観音霊場札所34箇所の中で本堂が県指定有形文化財である四萬部寺。納経帳や同行二人旅支度は札所一番の納経所において整います。納経所で札所の由来に耳を傾けるのも一興。札所巡礼の始まりはまずはここから。
・巡礼所要時間※札所案内人・レンタカー・タクシーの手配承ります。
秩父三十四ヶ所は一巡約100km程といわれております。通し打ちで行いますと、足の早い人は4〜5日間、ゆっくり歩いて8日間要するといわれています。
■秩父路観光情報
秩父路を満喫できる観光スポットをご紹介します。
- 秩父神社
- 秩父市のほぼ中央に位置する秩父地方の総社。左甚五郎作「つなぎの龍」や社宝の神輿、そして12月3日の例祭「秩父夜祭」。

- 芝桜の丘(羊山公園)
- 羊山公園南側の広大な敷地内に全8種類、35万株以上の芝桜の絨毯が秩父路を鮮やかに彩ります。開花時期は4月上旬〜5月上旬。

- 観光農園/横瀬ファミリー農園村
- 総合観光農園で一年を通じてハイキングのほか、イチゴ、プラム、ブドウ狩りと季節ごとの味覚も楽しめます。

- SL/パレオエクスプレス
- 埼玉県北部を東西に走る秩父鉄道では、3月中旬から12月上旬までの期間、都心から一番近い蒸気機関車として秩父路のSL「パレオエクスプレス」が走ります。
